最後の砦みたいなもんです!

ヘアケア

頭髪(とうはつ)はヒト頭部に生えるである

毛髪(もうはつ)髪の毛(かみのけ)

また単に髪(かみ)ともいう

毛髪の構造!

こんばんは~ GOIS です

今日はちょっと専門用語も出てくるんだけど

普段は肉眼で見えない髪の部分の話~!

 

髪の毛はイメージで言えば

かっぱ巻きみたいなもの

f:id:GOIS:20170117223440j:plain

  • 芯の部分にある毛髄質(メデュラ)
  • その周りを覆う毛皮質(コルテックス)
  • そして表面部分を覆っている毛小皮(キューティクル)

3種類の成分によって成り立っています

f:id:GOIS:20170117224932g:plain

髪の毛は 18種類のアミノ酸が結合してできた

繊維状のケラチンタンパク質によって構成される

メデュラ(毛髄質)

メデュラはまだ十分に解明されてないが

空気を貯めることができることから

髪の弾力性に関係していたり

熱などの刺激から頭を守ったり

保温機能を高めたりする働きがあります

細い毛髪や軟毛など

人によってはメデュラが無い場合もあります

コルテックス(毛皮質)

髪の毛の約80~90%を占めてる重要な部分

束になってメデュラを覆っています

このタンパク質が多い程髪が硬く

少なければ柔らかい髪になる

コルテックスは髪質に大きく関係し

タンパク質の結合状態によって

直毛かクセ毛かも決まります

波状毛や縮毛の人の髪は先天的にタンパク質が

まっすぐに結合しておらず

円形ではなく楕円形になって場合が多い

薬剤の作用も一番受ける場所で

カラーの発色やパーマなど薬剤は

ほぼこの部分に作用する

前に書いたメラニン色素って覚えてますか?

コルテックスは多くのメラニン色素を含んでいて

紫外線から肌を守り 髪の色はメラニン色素の量が

多い少ないで変わってきます

アルカリカラー剤はこのメラニンを壊して

髪の毛を明るくして

希望する色を発色させるものです

 

髪の毛にも水分があるのですが

毛髪内のマトリックス(コルテックスの中にある部分)

に結合水として取り込まれている

結合水 けつごうすい(bound water)

生体組織に含まれる水の一部は,蛋白質分子,親液コロイド粒子などの成分物質と強く結合しているため,乾燥されにくく,氷点で凍結しない。これを結合水という。

自由水と異なり,溶媒としての作用がない。

(ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典より)

 

この結合水のおかげで

しなやかで 柔軟な髪の毛が保たれてる

しかし ダメージでキューティクルが損傷すると

水分を含んだマトリックスが流出してしまい

パサパサ・ガサガサの髪の毛になってしまう

 

キューティクル(毛小皮)

薄くて硬いタンパク質でできています

黒色に見えますが実は無色透明なんです

1枚のシートが巻きついてるのでは無く

何層にもウロコ状の薄い細胞が瓦のように

重なり合っているのが特徴

1.エピキューティクル(疎水性で水をはじく性質)

2.エキゾキューティクル(中間的な性質)

3.エンドキューティクル(水とアルカリを吸い込む性質)

3種類の異なる層になっていて毛髪内部を守ってくれるものです

パーマやカラーなどでアルカリ薬剤を使用すると

エンドキューティクルが膨張して

キューティクルを開かせ薬剤を浸透させる

パーマやカラーをはじめ

日常のヘアケアやスタイリングなどで

少しずつダメージが重なり

キューティクルが限界を超えて

損傷を受けると髪の毛の内部

ご飯粒の部分にあたる(コルテックス)が

流れ出てしまいダメージが進みます

f:id:GOIS:20170117225014g:plain

キューティクルは髪の毛にとって

最後の砦みたいなもんですネ!

 

髪のコンディションを保つ為の参考になれば・・・

コメント

タイトルとURLをコピーしました