ヘアカラーをするのが
あたりまえになった現代社会
ヘアカラーをしていない
人を探すのが難しいくらいです
こんにちは~
Red clover 坂口です
日本やアジアでの髪の色は
黒髪が基本的です
しかし
世界的には ブロンドや栗色
いろんな髪色が存在してます
ヘアカラーじゃなく その人の
元々の髪の色
同じ黒髪でも 人によって
比べてみると微妙に
違いがあったりします
人それぞれに違いのある髪の色
髪の色はどうして決まるのか?
髪に色を付けてるものは?
人間の髪の色は
「メラニン色素」により
色として見えます
メラニン色素が無くなった髪が
いわいる白髪です
メラニン色素は2種類
1つは 黒~こげ茶色の
「ユーメラニン」と呼ばれるものと
そしてもう1つが 薄い赤茶色~黄色の
「フェオメラニン」と呼ばれるもの
この2種類のメラニン色素が
髪の中で合わさり
ユーメラニンとフェオメラニンの
ミックスバランスによって
髪の色として見えています
例えば
日本人をはじめアジアの人々の黒髪は
ほぼ ユーメラニンで
フェオメラニンはごくわずかです
しかし 日本人でも
体質的にその量が変わると
外国人のように
栗色の髪を持って生まれる人もいます
ダークブラウンと呼ばれるこげ茶色の髪は
ユーメラニンが多くて
フェオメラニンが少ない髪の色です
もっと明るいブラウンになると
ユーメラニンの比率がさらに減ります
つまりユーメラニンとフェオメラニンの
配合の比率で
色が黒髪・ブラウン・ブロンドなど
色の違いとして見えます
一人一人で配合比率の
違いがあるので同じ黒髪でも
個々に微妙な違いが出ます
ブロンドは両方の
メラニン色素が少ない髪で
赤毛と呼ばれる髪色は
ユーメラニンが少なくて
フェオメラニンが多いと
赤毛になります
ブロンドと赤毛は
世界的にも少数で
まれな部類の髪の色です
日本人から見た 欧米人は
ブロンドヘアーのイメージがありますが
じつは 完全なブロンドヘアーは
世界人口の1~2パーセントだと
言われています
これはブロンドが
劣性遺伝であることと関係していて
むしろ 他の色が微妙に混ざった
ブロンドの人が多いため
ブリーチなどで
きれいなブロンドにしている人が
多いようです
ユーメラニンは壊れやすい
メラニン色素の
比率によって決まる髪色ですが
ユーメラニンは壊れやすく
フェオメラニンは安定していて
壊れにくい性質があります
日本人がヘアカラーをした後に
時間の経過で染めた色が抜けてくると
赤っぽくなったりするのも
ユーメラニンが壊れやすいためです
ヘアアイロンなどを
繰り返し使ううちに
赤茶けた色になるのも
ユーメラニンが壊れる事で
起きるものといえます
ユーメラニンより
フェオメラニンの方が強く
ブリーチなどでも壊れにくく
金髪になるのも フェオメラニンが
最後まで残るからなんです
加齢による髪の色の変化
加齢による髪の色の変化で
白髪になる場合は
ユーメラニンもフェオメラニンも
まったく含まれていないと
白髪になります
加齢が原因で
メラニンを作っている
メラノサイトが働かず
メラニンの生産が中止され
色素なしで髪が伸びることで
白髪になります
髪の毛の色は「メラニン色素」で
色がついており
その メラニン色素には
ユーメラニンとフェオメラニンがあり
ユーメラニンとフェオメラニンの
配合の比率で髪の毛の色が決まってる
ヘアカラーで髪を明るくしたり
ブリーチなどをすると
ユーメラニンはすぐに分解されるが
フェオメラニンの方は分解されにくく
残りやすい
オレンジっぽく脱色されたり
金髪などは
フェオメラニンが残ることで
出てくる色なんです
白髪は 加齢などの原因で
メラニン色素が作られ無くなるため
色が無くなり白髪に変化し始める
体調や病気などによる髪の色との関係
喫煙者は非喫煙者に比べて
4倍近く若年性の
白髪になる確率が高いと言われる
体の病気と髪の毛は
密接に関係してる事があり
栄養失調などで メラニンが生産不足になり
髪の色艶や髪の毛自体も細くなったりする
髪の毛の色は
メラニン色素のよって
色が付いているのは
理解して頂けたと思います
ちなみに
肌の色や瞳の色なども
メラニン色素によるものです
たった2種類の
メラニン色素ですが
そのバランスしだいで
黒髪からブロンドヘアーまで
さまざまな色が作られてます
今日は ヘアカラーをしてな
い髪の色の話でした!
では またね~
コメント