本日の ゴイス です
シャンプー解析や鑑定などでよく出でくる成分・・・
「 界面活性剤」
かいめんかっせいざい!
「このシャンプーの界面活性剤は 石油合成なんで刺激がある」とか
「こっちはアミノ酸系の界面活性剤だから マイルドで優しい」だとか・・・
洗濯する時の洗剤や 食器を洗う洗剤も 界面活性剤が入ってます
界面活性剤は 油と水を混ぜ合わせるはたらきのある物質なので
洗剤以外にもいろいろな場面で使われてる
界面活性剤がなければ シャンプーどころか
顔や身体も洗えないし クリームだって 乳液だって使えない
生活する上でいろいろなところで使われているものなんです
前にもシャンプーの洗浄成分として取り上げてるけど
↓↓↓
今日は 界面活性剤をもう一度簡単に書いときます
界面活性剤は、界面(物質の境の面)に作用して
性質を変化させる物質の総称である
構造は、1つの分子の中に、水になじみやすい「親水性」と、
油になじみやすい「親油性」の2つの部分を持っている
この構造が、本来は水と油のように混じり合わない物を
混ぜ合わせる役目をして 汚れを落とす洗浄の働きをするんです・・
?? ?? ? ?!
はいはい それじゃ~簡単に説明していきますな
例えば水と油を容器に一緒に入れたとする
⇩ ⇩ ⇩
当然 水と油なんで混ざらない
比重の重い水が下の方に溜まり軽い油のほうが上に浮く
そこに 界面活性剤を入れます
⇩ ⇩ ⇩
するとぉ
⇩ ⇩ ⇩
そ~なんです
混ざるはずのない水と油が
混ざっちゃいました
どうです わかりやすいでしょ~
もっと 解りやすく
クローズアップして見てみると
一個の 界面活性剤ってのは
こんな感じ~
⇩ ⇩ ⇩
界面活性剤分子一つ一つに
親水性の部分と親油性の部分があって
親水性の部分には 水がくっ付き
親油性の部分には 油がくっ付く
こんな感じ
⇩ ⇩ ⇩
これが 目に見えないぐらい 小~~さな世界で
たくさんの界面活性剤分子と水と油が混ざりあってるってことネ!
代表的な界面活性剤の種類は4つ
アニオン界面活性剤(陰イオン界面活性剤)
親水性部分が -イオン
衣料用洗剤
シャンプー
ボディソープなどに使用
カチオン界面活性剤(陽イオン界面活性剤)
親水性部分が +イオン
ヘアトリートメント
ヘアリンス、コンディショナー
衣料用柔軟剤
殺菌剤などに使用
両性界面活性剤
親水部分に + と – の両方もっている
シャンプー
ボディソープ
台所洗剤などに使用
ノニオン界面活性剤(非イオン界面活性剤)
イオンが無い
食品や化粧品などの乳化・可溶化剤
分散剤 金属加工油などに使用
この水と油を混ぜる 界面活性剤は
シャンプーや石鹸だけでなく トリートメントやリンス
の乳化剤として使用してる
化粧品では ファンデーションやクリーム 乳液も使用されてる
口紅 歯磨き粉・・・その他
食品にも多く入ってる
生活に無くては困ります
水っぽいもんと
油っぽいもんを
混ぜるために界面活性剤は
必要不可欠なんです!
界面活性剤は水と油を混ぜるもの!
そんじゃぁ この界面活性剤が
シャンプーの時にどんな仕組みで汚れを落としてくれるのか?・・・ つづく
関連記事
コメント