ヘアカラーがあたりまえになった現代社会
街中でヘアカラーをやってない人を探すのが難しいくらいです
日本やするアジアでは黒髪が基本的
しかし世界中にはブロンドや栗色
いろんな髪色が存在します
ヘアカラーでは無く その人が元々持ってる髪の色
同じ黒色の髪でも人により
微妙な違いがあったりします
髪の色はどのようにして決まるのか?
こんばんは~ 今日も GOIS です
ヘアカラーをしてない髪の色の話!
2種類のメラニン色素
人間の髪の色は「メラニン色素」によるものです
メラニン色素は2種類あり
1つは 黒~こげ茶色の「ユーメラニン」と呼ばれるものと
そしてもう1つが 薄い赤茶色~黄色の「フェオメラニン」と呼ばれるもの
この2種類のメラニン色素が合わさりに
ユーメラニンとフェオメラニンのミックスバランス
よって髪の色が作られます
例えば 日本人をはじめアジアの人々の黒髪は
ほぼ ユーメラニンで フェオメラニンはごくわずかです
しかし日本人でも 体質的にその量が変わると
外国人のように栗色の髪を持って生まれる人もいます
ダークブラウンと呼ばれるこげ茶色の髪は
ユーメラニンが多くてフェオメラニンが少ない髪の色です
もっと明るいブラウンになると
ユーメラニンの比率がさらに減ります
つまりユーメラニンとフェオメラニンの
配合の比率で色が 黒髪・ブラウン・ブロンド などになります
一人一人で配合比率がちがうので
微妙に色が違います
金髪は両方のメラニン色素が少ない髪のいろで
赤毛と呼ばれる髪色は
ユーメラニンが少なくて
フェオメラニンが多いと赤毛になります
金髪と赤毛は世界的にも少数でまれな部類の髪の毛です
日本人は 欧米人はブロンドヘアーのイメージを持ちますが
完全なブロンドは世界人口の1~2パーセントだといわれています
これは金髪が劣性遺伝であることと関係していて
むしろ他の色が微妙に混ざったブロンドのほうが多いため
ブリーチなどできれいな金髪にしている人もたくさんいます
ユーメラニンは壊れやすい
メラニン色素の比率によって決まる髪色ですが
ユーメラニンの方が壊れやすく
フェオメラニンのほうが安定していて
壊れにくい性質があります
日本人がヘアカラーをした後に
時間の経過で黒い色が抜けて赤っぽくなったりするのも
ユーメラニンが壊れやすいためだと考えられます
またヘアアイロンなどを繰り返し使ううちに赤茶けた色になるのも
ユーメラニンが壊れる事で起きるものといえます
ユーメラニンよりフェオメラニンの方が強く
ブリーチなどでも壊れにくい
金髪になるのもフェオメラニンが残るからなんです
加齢による髪の色の変化
加齢による髪の色の変化で白髪になる場合は
ユーメラニンもフェオメラニンも
まったく含まれていないと白髪となります
加齢が原因で
メラニンを作っているメラノサイトが
メラノサイトを生み出す幹細胞が死んでしまい
メラニンの生産が中止され 色素なしで
新しい髪が伸びることで白髪になります
まとめ
髪の毛の色は「メラニン色素」で作られており
メラニン色素には ユーメラニンとフェオメラニンがあり
ユーメラニンとフェオメラニンの配合の比率で髪の毛の色が決まる
ヘアカラーで髪を明るくしたり ブリーチなどをすると
ユーメラニンはすぐ分解されるが フェオメラニンの方は
分解されにくく残りやすい
オレンジっぽく脱色されたり 金髪なんかは
フェオメラニンが残ることで出てくる色なんです
白髪はメラノサイトを生み出す
幹細胞の死により毛髪は白髪に変化し始める
メラノサイトがメラニンを作れなくなる為
体調や病気などによる髪の色との関係
喫煙者は非喫煙者に比べて
4倍近く若年性の白髪になる確率が高いと言われる
体の病気と髪の毛は密接に関係してる事があり
栄養失調などでメラニンが生産不足になり
濃い色の髪が赤毛や金髪になったり 髪自体も細くなることもある
先天性の病気によりメラニンの生合成をつかさどる遺伝子が欠損し
全身にメラニンの欠乏が起きて 肌は白く
髪の毛は銀髪または 金髪であったりする人もいる
おしまい
関連記事
コメント