パーマの還元剤システアミンは
チオグリコール酸と比較すると
パーマの持ちが少し悪い・・・
こんばんは~
前回の記事 いろんな種類・ネーミングのパーマ で書いた
システアミンはパーマの持ちが悪い!
まず前回の記事で書いたこの内容
還元剤 ↓
RSH ⇄ RS + H+
還元反応 ↓
KSSK + RSH ⇄ KSSR + KSH (1)
KSSR + RSH ⇄ RSSR + KSH (2)
酸化反応 ↓
2KSH + O → KSSK + H2O
(軽くめまいが!)
この 還元反応の
KSSR + RSH ⇄ RSSR + KSH (2)
この反応が ほとんど起きていないらしく
SSの再結合が不十分になりやすいようです
髪の中はみえないけど理論上そうなるらしい
この記事のことネ!
少し説明すると
システアミンがSS結合を切断してできる
ミックスジスルフィド(KSSR)は
すべてでは無いが
髪の中のケラチン(アスパラギン酸やグルタミン酸)と
イオン結合して固定化してしまう
すると
ミックスジスルフィド(KSSR)と
還元剤(RSH)が反応して
ジチオ(RSSR)+ KSH の還元反応
これね→ KSSR + RSH ⇄ RSSR + KSH (2)
この反応が起こりにくい(*補足 システアミンの場合のジチオ(RSSR)はシスタミン)
比較して
チオグリコール酸がSS結合を切断してできる
ミックスジスルフィド(KSSR)は
イオン結合はしないため
KSSK + RSH ⇄ KSSR + KSH (1)から
KSSR + RSH ⇄ RSSR + KSH (2)へ
還元反応を進める
システアミンの場合は
酸化反応 ⇓
2KSH + O → KSSK + H2O で
SSの再結合に入る前に
イオン結合をしてしまうので
SSの再結合が不十分になりやすい
その後 イオン結合していたミックスは
シャンプーなどをしているうちに
シスタミンに変化して少しずつ流れていく
その結果
システアミンはパーマの持ちが悪い!
ってことになるんだな
髪の中はみえないけど
これはパーマの反応式で考えてもそうなるでしょうね
でも システアミンの
カールやウェーブの特性は活かしたい!
本題!
実験用ウィッグ 一度ブリーチしてあるみたい
営業じゃ絶対パーマなんか進めないハイトーン毛
条件は ロッドも還元タイムも同じ条件 パーマの薬剤(還元剤の種類)だけを変える
3本とも一緒 まず水巻 写真の左から ①・②・③とする
還元剤
① カールL8(チオ2%、システアミン4%)
② の薬剤は内緒!実験用の薬(いろんな事情で)ご想像におまかせ 解るでしょ~
③ チオ8.5(チオ6%)
2剤は全部 ブロム6%
すべて薬剤塗布後5分→スポイド水洗5分×2→酸化ブロム6%5分×2→アシッド処理
まぁ 還元剤の種類でかかりが違うのは
何度かやってるんで 予想どうり
①はシステアミンのプリンとしたウェーブが出てますね
②も①に似てる感じ
③はチオグリコール酸のみ
①と③で比較すると システアミンとチオグリコール酸の
カール・ウェーブ形成の違いが出てます
じゃ 本来の目的
パーマの還元剤システアミンは
チオグリコール酸と比較すると
パーマの持ちが少し悪い!の実験は・・・つづく(_ _)m
コメント