洗浄成分のウソ・ホント?

ウソ?ホント?

皆さんがほぼ毎日使用してる「シャンプー!」

 

これっていろいろありますが・・・

こんばんは~ GOIS です

 

シャンプーの解析サイトなどで

いろいろ「あれがいい これがいい」

「あれはだめ これはだめ」と言われてますが 

どれが一番良いの?

 

 

自分にぴったりのシャンプーをお探しですか?

数えきれないほど種類があり

 天然成分配合でオーガニック! 

低刺激でマイルドなアミノ酸系!・・などなど

 迷いますよねぇ!

 

いろんな成分が複雑なミックスバランスで出来上がっているシャンプー

少しの成分量や混ぜる順番が違っただけでも全く別物になっちゃいます

 

 

シャンプーの洗浄成分は主に 界面活性剤 です

 

洗濯する時の洗剤や 食器を洗う洗剤も 界面活性剤が入ってます

 

界面活性剤は 油と水を混ぜ合わせるはたらきのある物質なので

 

洗剤以外にもいろいろな場面で使われてる

 

食品、化粧品、医薬品などに、分散、乳化の目的で使用される

 

 

 まあ、シャンプーはこの界面活性剤が汚れを落とす役割をしてるって事

 

その界面活性剤について書きます

 いろいろある界面活性剤

界面活性剤は、界面(物質の境の面)に作用して、性質を変化させる物質の総称である

 

構造は、1つの分子の中に、水になじみやすい「親水性」と、

 

油になじみやすい「親油性」の2つの部分を持っている

 

この構造が 本来、水と油のように混じり合わないものを

 

混ぜ合わせるのに役に立ち汚れを落とす洗浄の働きをする

f:id:GOIS:20170226232750p:plain

 界面活性剤は大きく分けて4つの性質がある

アニオン界面活性剤(陰イオン界面活性剤)

f:id:GOIS:20170226232700p:plain

  親水性部分が -イオン     石鹸やシャンプーなど

カチオン界面活性剤(陽イオン界面活性剤) 

f:id:GOIS:20170226233720p:plain

親水性部分が +イオン   リンス・コンディショナー・トリートメントなど

両性界面活性剤

f:id:GOIS:20170226233939p:plain

親水部分に + と – の両方もっている   シャンプーや化粧品など

ノニオン界面活性剤(非イオン界面活性剤)

f:id:GOIS:20170226234228p:plain

イオンが無い      化粧品・シャンプー・トリートメントなど

界面活性剤 は  洗剤ではなく 

水と油を混ぜ合わせる事が出来る成分の事

じゃぁ 詳しく見ていこう

アニオン界面活性剤(陰イオン界面活性剤)

f:id:GOIS:20170226232700p:plain

アニオン界面活性剤の場合は油や汚れを浮かせて落とすという効果があります

1,     油に吸着

f:id:GOIS:20170226234945p:plain

 

  2,     油を浮かせる

f:id:GOIS:20170226235117p:plain

  3,   油を閉じ込める

f:id:GOIS:20170226235405p:plain

親油性の成分が汚れや油に吸着して

汚れを浮かせて分離させる特徴がある

大半の洗剤やシャンプーは

アニオン界面活性剤に当たります

カチオン界面活性剤(陽イオン界面活性剤)

f:id:GOIS:20170226233720p:plain

カチオン界面活性剤の特徴はマイナス(ー)に帯電した髪の毛に

 

吸着するという特徴があります

f:id:GOIS:20170226235823p:plain

 痛むとマイナス(ー)に帯電

f:id:GOIS:20170226235914p:plain

マイナス(ー)に帯電している部分に張り付く

髪の毛のタンパク質は プラス(+)に帯電しているので

 

その為、ダメージでタンパク質が抜けた髪の毛はマイナス(-)に傾く

 

トリートメントやコンディショナーはこのカチオン界面活性剤を

 

使用しているので ダメージ部分に吸着する

 

更に、シャンプーはアニオン界面活性剤(陰イオン)で洗うので

 

髪の毛はマイナス(-)に帯電するのでより吸着力が上がる

両性界面活性剤

f:id:GOIS:20170226233939p:plain

両性界面活性剤の場合はとても不安定な界面活性剤で

 

使用する状況によって性質が変わる

f:id:GOIS:20170227000414p:plain   f:id:GOIS:20170227000440p:plain

   酸性だとカチオン化する     アルカリ性だとアニオン化する

つまり

 

洗っている時のPHで性質が変わったり

 

他に配合する成分で性質が変わる界面活性剤です

 

両性界面活性剤の場合汚れも落ちるし

 

成分も髪の毛に張り付くという性質があるので

 

界面活性剤単独でリンスやコンディショナーをした感じの質感になる事が多い

ノニオン界面活性剤

f:id:GOIS:20170226234228p:plain

ノニオン界面活性剤はあまり洗浄力が無く

 

泡立ちや粘度・乳化剤に使用されることが多い界面活性剤です

 

ノニオン界面活性剤が食品にも使用されてる物もあります

 

ノニオン界面活性剤は洗浄力が少ないため肌に与えるダメージは少ない

f:id:GOIS:20170227000912j:plain

じゃぁ シャンプーの話に戻して

 

シャンプーは アニオン界面活性剤 が主な成分です

  

アミノ酸系 高級アルコール系など 

 

他にも数種類の洗浄成分があるんですが

 

ぶっちゃけシャンプーは、いろんな成分が複雑に混ざり合って作られているので

 

一言で〇〇系のシャンプーと言いますが

 

一番多く入っている洗浄成分で〇〇系と区別してることが多い

 

現在販売されているシャンプーはこの数種類ある洗浄成分を

 

バランスよく配合させて作てっます

 

良く アミノ酸系シャンプーって書いてあったり説明があるのは

 

一番多く配合されている成分がアミノ酸系の洗浄成分だからです

 

 

 高級アルコール系のラウリル硫酸Naは

 

実は美容室のシャンプーでも結構な確率で配合されてるんです

 

なぜかと言うとシャンプーは洗浄力の弱い成分を使うと汚れが落ちにくいので

 

本来シャンプーの目的とする汚れを確実におとすことが出来ない

 

特に最近は 洗い流さないトリートメントや

 

トリートメントのコーティング剤の吸着力が増えて来たて

 

ワックスやジェルも髪の毛に残りやすい 

 

なので、それをきれいに落とす為にはある程度の洗浄力が必要となるんです!

 

だから 〇〇系の洗浄力も高いシャンプーは危ないとか

 

〇〇系のマイルドなシャンプーなら大丈夫とか

 

良く、洗浄成分の種類だけで 刺激や毛髪のダメージを懸念する

 

シャンプー解析サイトなんかが見受けられるんですが

 

その評価は妥当ですか!

〇〇系洗浄成分のシャンプーってだけで

悪者ですか?

 

 

 

本来シャンプーの目的はしっかり汚れを落とすこと

 

洗浄力が上がれば、肌への刺激があります 

 

高級アルコール系は洗浄力があるけど刺激があると言われる

 

アミノ酸系のシャンプーやベタイン系のシャンプーだと

 

洗浄力は弱いけど肌には刺激が少ない言われる

 

しかし、汚れを落とす為に洗浄力がなければより多くの

 

洗浄成分を入れないといけないので結局同じですよ~

 

アミノ酸系などの洗浄力の弱いシャンプーで

 

しっかり洗うには必ず洗浄成分を多くする必要があるんです

 

結果的に量が増えれば刺激は同じになっちゃうんです

 

逆に高級アルコール系は洗浄力が高い分

 

少量で十分に汚れを落とすことがかのうなんで

 

結果的に洗浄成分が少なくてすむんです

 

 だから洗浄力が高い= 悪いとはならないような

 

 それぐらいシャンプーは複雑な

バランスでできているんですねェ

使い所の問題です (^^)

f:id:GOIS:20170412105456j:plain

熊本県山鹿市鹿本町梶屋872-1 
美容室  Red clover

コメント

タイトルとURLをコピーしました