ヘアカラーの仕組みとダメージ!

ヘアカラー

こんにちは~

 

カラーリングしてない人を見つけるのが大変なぐらいの時代ですね

 

うちの店でもヘアカラーのお客様がパーマのお客さんより

 

比率が多いんです(パーマ屋なのに!)

 

まぁそれだけヘアカラーが世間の方に浸透しているということですネ

 

ファッションカラー(おしゃれ染め)からグレイカラー(白髪染め)まで

 

これまた種類の多いこと!今日はヘアカラーの仕組みとダメージを書きます。

 

 

  

ヘアカラーといっても いろんな種類があるんですが

一般的にカラーの薬剤を髪の毛に塗って

髪の内部でなにが起きているのでしょうか?

ファッションカラーでもグレーカラーでも基本原理は同じで

自分の髪のメラニン色素をブリーチ剤で脱色して明るくしながら

ヘアカラー剤の色素を入れて髪の内部で発色させる!(赤・青・黄色など)

 

まずこの図 ↓

f:id:GOIS:20161026145334j:plain

ヘアカラーをする前の髪の毛の中にはメラニン色素と言う

人間をはじめ動物、植物が持つ色素です

このメラニン色素が たくさんあるので髪の毛は黒く見えてます

 

その黒髪にカラーの薬剤をのせると

f:id:GOIS:20161026150354j:plain

 

カラー剤に調合されてるブリーチ剤がメラニン色素を壊していきます

メラニン色素が壊れると色素が少なくなり髪が明るくなる

 

f:id:GOIS:20161026150729j:plain

 

 

 

ブリーチしてるのと同時進行でヘアカラー剤が化学反応して

新しい色素が髪の内部で発色していく

 

f:id:GOIS:20161026151116j:plain

 

洗って終了~。っていうのがへアカラーの仕組みです

 

 

ヘアカラー剤の中には ブリーチ剤(脱色) と 色素(染料)が

入っていてこの2つが髪の中で黒い部分を脱色しながら、

希望した色の染料が髪の内部で発色して髪の毛を明るく染めてます。

 

簡単に説明すると、こんなところですが、ヘアダメージに直結するブリーチ

が入ってるのでダメージのことも書いときます

 

 

 ダメージ原因

 

ブリーチ剤で髪のメラニン色素を破壊する

自分の、髪のパーツを壊すので当然、ダメージがあります

 

実は、髪の毛を明るくするようなヘアカラー剤には

必ずブリーチ剤が入ってるんです、脱色して髪を明るくするんです

明るい染料で、染めて明るくなっているのではなく

脱色して、髪を明るくし、染まっているのは求める色の染料なんです

カラーの後、時間が立つと、少しずつカラーの色素が髪から抜けていきます

褪色といいますが褪色すると染まっていた色味はなくなりますが

髪の毛は明るい茶色のままですね

自分のメラニン色素を削ってるので元の黒には戻りません

アルカリ酸化染料と呼ばれるヘアカラー剤には

たいして明るく染まらない白髪染め

などでもブリーチ剤は必ず入ってます

そして 壊したメラニン色素は

再生も修復もされることありません

 

ヘアカラーでの髪のダメージの多くの部分は

このブリーチ(脱色)が原因です

ヘアカラーは根本が伸びると

次のカラーリングの時期が来ると思いますが

このブリーチ(脱色)を美容師に

しっかりコントロールしてもらうのが

ヘアカラーでダメージを最小限に抑えるポイントです

いろんな種類のヘアカラー剤がありますが

ダメージレスや髪に優しいなど

ダメージがないようなイメージの宣伝の商品でも

自分の黒髪が少しでも明るくなるヘアカラーは

ダメージレスでも

髪に優しくても

栄養成分配合でも

 ダメージはあります

自分のメラニンを削る以上

髪を傷めない理屈は見つかりません

ドラッグストアに並ぶ 

ホームカラーの商品も多種多様で同じように

ダメージレスや髪に優しい 簡単

しっかり染まるなどのキャッチコピーで

販売されてますが このホームカラーが傷むんです(汗)

 

 

熊本県山鹿市鹿本町梶屋872-1

☎  0968461688

コメント

タイトルとURLをコピーしました